fc2ブログ
アメリカ パサディナ グルーミング競技会 報告
2017 / 02 / 22 ( Wed )
2月15日から21日までお休みをいただき、アメリカのグルーミング競技会へ参加してきました。


初めての土地で、しかも海外での参加は初めてでしたので、アメリカへ行く一週間前から異常な緊張に襲われ、こんなに緊張するのは初めてでした。

飛行機へ乗り、LA空港へ着いた時には、もう戻れない・・・と思い、少し吹っ切れた気持ちでした。
ホテルに到着したところに、現地でグルーマーをしている日本人のココさんという方にお会いし、差し入れをいただいたときはホットしとてもうれしかったです。

それでもかすかな不安を抱えたまま初日は眠りにつきました。


2日目はアテンドしてくださった方と仲間とで一緒にショッピングモールでお買い物!

ダイソーがあってテンション上がったり、お昼ご飯の量の多さにみんなで笑ったり、リフレッシュできました。

モールのあとは、サンタモニカにあるグルーミングショップのHealthy Spotさんを見学させていただきました。

グルーミングだけではなく、日中のお預かりのショートステイや保護権譲渡もしているお店で、とても勉強になりました。

何よりも犬の幸せを一番に考え、一緒に暮らす飼い主さんが犬との生活で幸せになれるようにサポートする事を徹底してやっているところが素晴らしいと感じました。

グルーミング方法についても道具に関しても、とても勉強になり、お店に戻って一番にHealthy Spotさんの事を報告しました。

全ては真似はできないかもしれないけれど、取り入れるべき部分が大いにあるので、徐々に私たちもお店も変えていかなければと強く感じました。

夕方は競技会の説明会があり、英語でよくわかりませんでしたが、現地でお仕事をされている日本人の方に色々聞くことができ、なんとかルールを頭に入れることができました。


3日目は午前中にテリアと午後にピュアブリードの競技を見学。
競技の流れを確認することができました。

日本人グルーマーが沢山出場し、入賞していました!
みなさん本当に素晴らしかったです。



また、アメリカのカットはおおざっぱで、日本のカットの方が繊細だとよく耳にしていましたが、そんなことはありませんでした。

日本もアメリカも、カットの技術は目を見張るものがあり、限られた時間の中で完璧に仕上げていく姿は圧巻でした!

そして、日本の競技会との大きな違いの一つとして、競技中の休憩があります。
犬にずっと立たせているのは虐待になる為、犬を休憩させるために、数分の休憩タイムがあります。
場所を移動し、水を飲ませたり、排泄をさせたりします。
犬の事を一番に考えて競技するなんて、本当に素晴らしいことですよね!

4日目はいよいよ自分の出場する競技の日です。
午前中はスポーティングとサロンスタイルの競技がありました。




ここでもやはり日本人グルーマーが入賞していました!

そして、午後はプードルの競技で石井が出場しました。
やはりとてつもない緊張でした。
前日の夜から担当するわんちゃんをシャンプーしたり、当日の午前中には最終チェックやお手入れをしたり、準備は万端だったものの、やはりどこか不安がありました。

アメリカの競技での違いのもう一つは、競技に入る前にプレジャッチというものがあり、犬の状態を把握するのはもちろんですが、その犬が自分の犬なのか、初めてカットする犬なのか、犬の体や毛の状態でジャッチに報告しておきたい部分はあるか?など、色々犬について報告する部分があります。

私はほとんど英語を勉強しないまま出場したので、ここでも現地のグルーマーさんのあいさんに通訳をしてもらい、助けていただきました。

テーブルについて、道具を準備していたら、急きょテーブルチェンジをすることになりましたが、チェンジしたところがアメリカの競技には毎年出ている日本人グルーマーの美樹さんの隣でした。私があたふたしているところを察してくださり、あと何分後に始まるよと、声をかけてくださいました。

こんなにも沢山の方に助けていただき、もう競技前に心がいっぱいで泣きそうでした。
いよいよ競技がスタートし、カットを始めましたが、思うようにカットができず1時間が経過、休憩タイムに入りました。
休憩タイムで改めて自分のカットを見直し、我に返ることができました。

ぜんぜんできてない・・・・やばい・・・

休憩タイムが終わり残り時間30分。
今までにない集中力でゾーンに入った感じでした。
一分がとてつもなく長い時間に感じ、一気に仕上げることができました。



しかし、初めの1時間を取り戻すことはできず、自分の納得できる仕上がりにはできませんでした。
審査は最終プレゼンテーションなので、ここでヘマは許されません。

とにかく堂々と、笑顔で!

ジャッチが終わり、ホットしたものの、この仕上がりでは落選したと、すっかり入賞をあきらめていました。
アメリカの競技会ではクラスと犬の大きさ(サイズ)によって競技時間が変わります。
クラスは初級(エントリー)、中級(インターミディエート)、上級(オープン)と3つあり、私は中級でした。
全ての競技時間が終了し、ジャッチが終了し、あとは発表を待つのみ。
初級から発表され、一緒に行った仲間のグルーマーが1位と2位を取りました!



そしていよいよ中級の私のクラス。
2位で私の名前が呼ばれたときは、耳を疑いましたが、ジャッチがトロフィーをもってきてくれた時は、本当に信じられない気持ちでした。

自分が納得したカットではなかったので、手放しでは喜べませんでしたが、結果を残せたことは本当に光栄に思います。

上級コースでも日本人グルーマーが1位入賞しており、こんなにも日本人グルーマーが入賞する年はないのだと、聞きました。
日本のグルーミング技術がアメリカに追いついていることが本当に素晴らしいことだと、現地のグルーマーさんがおっしゃっていました。

全てが終了し、夕食の時は、体中が痛くてそれにも驚きでした。

そんなにも、体に力を入れていたのだと・・・。

5日目は、保護犬をグルーミングするレスキューと午後はカラーリングを施すクリエイティブ競技でした。





そして、会場ではメーカーさんのブースが沢山あり、グルーミング用品を購入することができます。

日本では売っていない商品や日本よりも安価で購入することができました!

グルーマーが楽に仕事をすることができれば、犬はとっても楽になるはず。長時間立っていることも少なくなるし、途中で休憩を入れさせてあげられる。もっともっと犬がグルーミングが好きになるように、少しでも犬が楽になるように、そして、私たちも楽に楽しく仕事ができ、年齢を重ねてもずーっとグルーマーでいつづけられるように。
道具の選択はとても重要な事だと思っています。

購入できたのは、

クリッパー2つ
トリマー1つ
A5ブレード各種
可動式ブレード各種
リーシ
ブラシ各種
足元が疲れないマット
シザー、ブレードケース
スプレーボトル
・・・

ちょっと買いすぎてお店に置く場所が・・・・^^;
整理整頓しなくちゃですね^^;



今回のアメリカ競技会参加は私にとって、とても大きな転機となる体験となりました。

この貴重な体験を今後にしっかりと生かしてまいります。


最後に、何か月も前から準備とアテンドをしてくださった丹下さんに厚く御礼申し上げます。

わんちゃんを準備してくださったかおるさん
わんちゃんのお世話をしてくださった、ともこさん、畠山さん、
初日から通訳や細かい準備、道具を貸してくださったHealthy Spotのココさん、
一緒に競技に参加した根元さん、千葉さん、
サポートしてくださった古川社長
差し入れや写真撮影など細かいサポートをしてくださった伊佐さん、岩木さん、箕輪さん、
現地でお会いした日本人グルーマーのあいさん、神宮さん、浅野さん、高木さん、山口さん、小林先生、さとみさん、
道具のサポートをしてくださったワンクスさん、ペットの道具屋さん、
それから、応援してくださったすべての皆様、お客様、
お休み中の留守を守ってくれたスタッフの楢岡さん、山村さん、相澤さん、
沢山の方のサポートのおかげでアメリカへ行かせていただきました!
本当にありがとうございました!!!
感謝いたします。
22 : 51 : 45 | ◆未分類 | コメント(0) | page top
地域猫活動への募金
2017 / 01 / 11 ( Wed )
レジ前に置かせて頂いておりました、地域猫活動の募金箱✨
昨年頂いた募金を入金してまいりました!

総額6,311円でした!
ありがとうございます!

リーフドッグの売り上げの一部の2万円を追加しまして、26,311円を仙台市の動物管理センター内アニパル仙台に入金してきました!
少しでも地域猫活動にお役に立てればと思います。
今年も募金のご協力をお願い致しますm(_ _)m


リーフドッグ代表 石井あゆみ

 
17 : 53 : 43 | ◆未分類 | コメント(0) | page top
緊急地震速報が出ました。
2016 / 10 / 16 ( Sun )
先程宮城で緊急地震速報が出ました。
仙台市は震度2でしたので、大きな揺れはありませんでした。
お店でお預かり中のワンちゃん達も落ち着いています。
17 : 01 : 54 | ◆未分類 | コメント(0) | page top
<<前のページ | ホーム | 次のページ>>