fc2ブログ
ハッピーグルーミングコンテストに参加し、石井が優勝しました!
2017 / 04 / 01 ( Sat )
3月31日金曜日、石井と相澤と山村の3人で東京ビックサイトで行われた第一回ハッピーグルーミングコンテストに出場してきました!http://happy-grooming.jp/




このコンテストは日本では初の試みが盛りだくさんのコンテストでした!

1日目はわんちゃんを40分でカットをするというクイック部門で、
3年未満のグルーマーさん部門と、3年以上のグルーマーさんの部門の2つの開催でした!


そして、私たちが参加したのは2日目のレスキュー部門とサロンスタイル部門でした。

石井と相澤がレスキュー部門に、山村がサロンスタイル部門に参加してまいりました!
サロンスタイル部門は、普段サロンで行っているグルーミングを披露する自由なスタイルを披露する部門でした。


山村はこの日もために2カ月間仕事が終わってから一生懸命練習に励んでいました。



スタイルも自分で考え、どんな風にしたらモデルのわんちゃんをよりかわいくできるかなーと一生懸命頑張りました!



結果は残念賞でしたが、来年も出れるように日々技術の習得に励むために努力したいと言っていました。



石井、相澤が参加したレスキュー部門というのは、ほかの部門と大きく違うところがあり、コンテストとしては特殊で日本では初の試みのコンテストでした!

どのような所が違うかというと、通常のコンテストは、ワンちゃんは自分で選んで自分が持ち込みしたわんちゃんで挑みます。
しかし、レスキュー部門は違います。

わんちゃんの保護活動をされている団体さんの協力のもと、何らかの理由で保護されたわんちゃんたちをグルーミングするというものです。担当するわんちゃんはコンテスト当日の朝に会場にてくじ引きをして決まります。
そこで初めて対面するわんちゃん、しかも、過去に辛い経験をしたことのある子もいます。

初対面でわんちゃんも不安いっぱいの中、150分という時間の中でグルーミングをするというコンテストです。
何らかの理由で保護されたわんちゃん・・・
多頭飼育崩壊、ブリーダー崩壊、虐待、ネグレクト・・・本当に理由は様々でした。
中には体に障害を抱えている子も少なくありませんでした。

そのような子たちを目の前にし、その一頭の命に向き合い、そして負担なくきれいに仕上げ、
新しい家族が見つかるように、寄り添いグルーミングするというコンテストです。


そして、このコンテストのもう一つの特徴は、全部完璧にグルーミングしなくて良いということなのです。

コンテストというのは、必ず決められたことを確実にこなし、評価をされる。
だからコンテストに出るわんちゃんは訓練をし、コンテストが負担にならないようなわんちゃんを骨格なども考慮し選んだりもしています。
しかし、レスキューは違います。
全部やらなくていいのです。その子の気持ちに寄り添い、その子に負担がかかると判断した作業は省くことができます。
だから、嫌なことは一切しません。

保護されたわんちゃんたちは、いっぱいいっぱい我慢して生きてきたと思うのです。
だからもう我慢はさせません。

わんちゃんの声を聴き、グルーミングする。

これが本来のグルーミングのあるべき姿ではないでしょうか!!

人間のエゴのために簡単に犬の気持ちや命をないがしろにするなんてあってはならないことです。
しかし、現実にはあるのです。それは避けられない事実・・・
だけど、きっといつか保護しなければならない犬がこの世にいなくなり、どの子もハッピーな一生が送れる世の中にしていかなければならないと思います。

だからできることを少しずつやるのです。
小さなことでも少しづつ。

その瞬間だけでもその子が幸せと感じてくれるようなグルーミングをしたいのです!!

そんな思いで石井と相澤はこのコンテストに臨みました。


相澤が担当したわんちゃんは、ブリーダー崩壊で、何度も出産させられてボロボロになってしまったわんちゃんでした。
運動も満足にできなかったせいか、下半身がフラフラで、筋肉も弱っていたそうです。
そんなわんちゃんに負担がかからないように精一杯笑顔でグルーミングしました!


このグルーミングで可愛くなったことがきっかけで新しい家族がどうか見つかりますようにと祈りながらグルーミングしました。


相澤は、動物病院での勤務経験が長く、看護の仕事もしてきたので、ワンちゃんの体に触れるだけで、どのように体を動かすべきなのか、瞬時に判断できる能力があります。


担当したわんちゃんは長時間立つことが難しいと判断し、お座りしながらグルーミングしたりと、様々な工夫をしながらグルーミングしました。
最後にはとっても可愛い愛されキャラのわんちゃんに仕上がりました!



石井は2頭のわんちゃんを担当しました。

1頭目はこの子もやはりブリーダー崩壊の繁殖犬だったそうです。
保護団体さんから救出された時の写真や動画を見せていただきました。
あまりに酷い状態で涙が止まりませんでした。
救出時は毛玉がカチコチでバリカンも入らないほど酷い状態だったそうです。

何度かグルーミングをしてもらい、毛玉のない状態で生活できるようになったその子を目の前に、私はどんなことをしてあげれるのだろうと考えました。

そしてできる限り体に負担がかからないように、スピーディーにかつ可愛くカットしてあげたいと思いました。


そしてシャンプーからカットまですべての作業を33分で仕上げました。




2頭目はミックスちゃんで、この子は前足に障害を抱えたわんちゃんでした。
生まれつき肘に障害を負っていたそうです。
ケージの奥でブルブルで抱っこしても腰が抜けてしまったかのように、緊張していました。

そんな子に今私ができること・・・


マッサージをするように抜け毛を抜き、足に障害がありテーブルの上で立ち上がらせるのはとても不安定で危険なため、抱っこそしながら爪のお手入れ。そして、シャンプーをしないという選択をしました。


わんちゃんの被毛の状態にもよりますが、実はシャンプーをしなくてもシャンプーをしたかのようにお手入れしてあげることはできるのです。
抜け毛を取り去り、しっかりとブラッシングし、肌に空気が通るようにし、最後に獣毛ブラシで丁寧にブラッシングをしてあげることで、艶のある被毛になるのです。

緊張してビクビクだったわんちゃん、きっとドライヤーも怖かったかもしれません。
だからシャンプーをしないという選択を取りました。

コンテストの間、時間があったので、ほとんどずっと抱っこしていました。
初めはビクビクだったわんちゃんも次第に表情が和らぎリラックスした表情を見たときには本当にうれしく感じました。
きっと将来ずっとこのリラックスした表情で生活できる場が来ることを祈ってグルーミングしました。




この大会では本当に沢山の想いがあふれるコンテストでした。

そして今の私たちのグルーミングを考えさせられました。
本当の優しさって何なんだろう・・・
犬が幸せになるグルーミングってどのようなものなんだろう・・・
そして、飼い主さんが犬と幸せに生活するためのグルーミングってどのようなものなんだろう・・・
私たちはどのようにありたいのだろう・・・

私の心が大きく動かされる経験をしたコンテストでした。


このような機会を与えてくださった皆様に感謝します。
本当にありがとうございました!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


どんなわんちゃんを担当してもいいように、お店中の道具をかき集めて挑みました!


コンテスト会場の隣には保護団体さんのブースがあり、その子の性格をチャートで張り出していました。




担当したガトーショコラちゃんを保護された団体代表の岩淵さんと、審査員の中島先生と一緒に写真を撮りました!


ガトーショコラちゃんと一緒に写真♡

こんなに大きいトロフィーをいただいたのに、会場に忘れてくるというおっちょこちょいを・・・笑

後で郵送で送っていただくことになりました^^;



コンテストの後に譲渡会がありました!

素敵な出会いがあるといいなーと願うばかりです。



このコンテストのために来てくださった保護団体さんのHPです。

本当に素晴らしい活動をされています。
doonegood.jp/
www.wonderful-dogs.com/
www.ac.auone-net.jp/~animalpr/
peace-winds.org/activity/report/hiroshima





コンテスト終了直後の動画です

https://www.youtube.com/watch?v=ykH7RyJpbUM




本当に貴重な経験をありがとうございました♡

幸せなわんちゃんで世界があふれますように。
リーフドッグではとことん優しくグルーミングをするお店でありたいと思います。

関連記事
22 : 14 : 56 | ◆leaf dogの葉っぱ犬たち♪ | page top
| ホーム |